霧コンデンサー

Far Harbor
別名称一覧:
  • 霧コンデンサ
  • Fog condenser
  • フォグ・コンデンサー
更新日:
お気に入り

コメント一覧(32)

登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
32.名無しさん2023年04月02日 09時04分
感想

トラッパーの中で生きていく方法を教えてやろう。に一度、活きの良い子供を送ってくれるのと引き換えでな!」

…真面目な話、トラッパーが何故狂気に苛まれるのか、何故人肉食に手を出すほど食糧事情が悪いのか、ゼファー尾根キャンプ上層のトラッパーは何故ヌカランチャーを担いでいるのか、等々を鑑みると彼らがと島の生物に対処しながら生活出来ている、と言えるのか微妙な所である。

Condensers Down脅威 >>31 にある通りだが、これはまだ「複数あるコンデンサの半分ほどが壊れた状態」であることは付け加えておきたい。つまり全てのコンデンサを失えばもっと強力な攻撃に遭うとも考えられる。

アトムの御業と有難がるニュークリアスCoAですらの中ではなく潜水艦ドックで生活しており、に潜む脅威を111に忠告してくる(ジーロットの汎用セリフ多数)辺り、やはり普通のウェイストランド人にとっての中で生活するのは危険過ぎると言わざるを得ない。

連邦南部居住地との比較に関しては建築容量や地形に余裕がある、内部湧きが発生しにくい等の要因から111が(資材が十分あれば)超高層タレットタワーや生活圏の完全屋内化などで居住地防衛を固めやすい影響が強くコンデンサの要不要とはあまり関係が無いように思われる。

31.名無しさん2023年04月02日 01時27分
感想

>>30
「もちろんコンデンサがなければ時々襲撃はあるだろうがそれはタレット等で対応すれば良い。」
そう思っていた時期が私にもありました。

時々?コンデンサーが壊れるや否や奴らはどうやって嗅ぎつけたのか群れを成して襲ってくる。
タレットを高所に設置していたとしても2階程度の高さではアングラーの飛び道具とフォグ・クロウラーのジャンプで簡単に克服され、襲撃者の圧倒的な数の前にあっという間に破壊される。
結局オレが高威力の武器を担いで走り回るはめになる。
修理代(素材消費量)もばかにならない。タレットが多ければ多いほど壊される数が増えるくらいだ。

コンデンサーはこの島で暮らすための生命線だ。


歴戦のキャプテン談

30.名無しさん2023年04月01日 22時04分
感想

このコンデンサだがもしかしたら役に立つが必須ではないかもしれない。
ゲーム的都合かもしれないがトラッパーコンデンサがなくても生活していたし76ではがなくてもガルパー等は出てきた。
なまじこれで対応できたために他の方法を考えなかったのかもしれない。
例えばトラッパーも即敵対ではなく会話ができる者がいるのだからの中で生きていく方法を教えてもらえばコンデンサが停止すると崩壊するようなアカディア頼りの状態にはならなかったかもしれない。
もちろんコンデンサがなければ時々襲撃はあるだろうがそれはタレット等で対応すれば良い。連邦より野生動物が強力だが数と配置でなんとかなるだろう。場合によってはサマービルプレイスマークウォーターより安全かもしれない。

29.名無しさん2020年11月27日 15時11分
ネタ

Far Harborにて作れないが作りたいナンバーワン オブジェ!
を濃縮してくれるが、自動保管してくれない所もまたシュール?

28.2020年09月27日 13時55分
感想

>>27
そこでクエスト名まで強引に和訳して
「復水器おちた!」
更なるカオスを目指すんですよw

27.名無しさん2020年09月26日 21時42分
感想

そもそもが誤りなものを、誤りに合わせろっていうのもおかしな話。ただカタカナにしたところで誤訳とするのは酷だろう。仮にゼニアジじゃない別ゲーのウィキならむしろ「コンデンサーの本来の意味はこっちだから誤訳ではない」なんて解説が入るだろうなと。
違う意味で受け取った人も、「ああ、原語の方ね」あるいは「原語はこうなのね」で済むし、そうやってどんどん間違った和製英語が正されていってるわけだし。逆に日本語が英語に間違って訳されてたものが正されたり、ローマ字的にそのまま表現されるようになったら悪い気はしないはず。
誤訳」って、つまり翻訳家の仕事に直球でケチつける言葉だから、確実じゃないのなら軽々しく言うものではないと思う。ゼニアジだからどうせ誤訳だろうとか、この程度なら叩きや侮辱に入らないという集団心理になってはいないだろうか。

あと単にクエストの「Condensers Down」がパッと理解しやすい。

26.名無しさん2019年12月24日 09時00分
感想

というか復水器もコンデンサと呼ぶので誤訳でも何でもない。
復水器自体に馴染みがないだけ。

ちなみに身近なところでは復水器(凝縮器)はエアコンやヒートポンプに組み込まれてる。
仕組み自体はそんなに大掛かりじゃないのでアカディアの人員でも数を揃えられたし、島民でも修理できるのだろう。

25.名無しさん2019年12月24日 07時24分
感想

ぶっちゃけ翻訳担当は『condenser?あーはいはいコンデンサね……』としか思ってないと思う
カタカナだけあてて違う意味になっちゃってる以上、誤訳の誹りは免れないのではないか
これ誤訳じゃないならmansion(邸宅)をマンションと訳すのも誤訳じゃなくなっちゃうぞ

24.名無しさん2019年12月24日 03時18分
感想

原語がフォグコンデンサーならコンデンサーは誤訳とまでは言えないと思うよ
コンデンスミルクでも舐めて落ち着こう

23.名無しさん2019年12月24日 01時04分
感想

>>22
工業方面でCapacitorをコンデンサーと訳す誤った慣習があるのは分かるが、その逆のCondenserをキャパシターと訳す例はなくないだろうか?

22.名無しさん2019年12月24日 00時13分
感想

>>21
抑もの話、カタカナ語の「コンデンサ」はドイツ語が由来
具体例も何も一般的慣例的にそうされているのでなんとも言いようがないのだがそこ迄言うなら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5
https://en.wikipedia.org/wiki/Capacitor

翻訳には可逆性がなければいけない。
復水器や凝縮濾過装置をわざわざコンデンサーだなんて一般には言い換えないし、それとは逆に日本語文章中にあるコンデンサを"Condenser"などと訳しようものならそれはやはり誤訳である。
ちなみにヘイレンから収集を依頼される「反射コンデンサ」も原文は"Reflex Capacitor"である。

21.名無しさん2019年12月23日 23時26分
感想

>>20
そもそも外来語の「キャパシタ」として日本語に取り入れられてる「Capacitor」をわざわざ「コンデンサ」と訳している物があるとしたらそれこそ誤訳であるのだが、具体的な例はあるのだろうか?

20.名無しさん2019年12月23日 21時43分
感想

>>19
いや、原語がFog condenserだからそう思った
普通日本語で「コンデンサ」に当たるものが英語では"Capacitor"で、
英語での"Condenser"が「復水器」に当たるものということ

つまり和製英語みたいなもので、「ハートフル」を英語にすると”Heart-warming"で逆に”Heartful"なら「心からの」を意味するのと似ている。

19.名無しさん2019年12月22日 22時56分

原語では「Fog condenser」なので「コンデンサー」でも間違いではない。
ただし外来語として「蓄える」というイメージをもたれているコンデンサーよりは「凝縮器」とした方がより実態に近いといえる。

ちなみにこいつの作動メカニズムは
エアロゾルであるを吸引→内部で凝縮して液化させる→濃縮された霧として排出する
というもの。
つまりスーパー除湿機である。

18.名無しさん2019年12月22日 20時27分
感想

個人的な所見だが、コンデンサーは誤訳なのでは
通常、"capacitor"の訳語がコンデンサとされるからである。
"condenser"なら「復水器」や「凝縮装置」を指す。

17.名無しさん2019年12月16日 11時32分

アカディアにはこれのタンク部分である水入れジャンクとして置かれている。リポップするかは不明(少なくとも自分は再出現したのを見たことがない)

16.名無しさん2019年04月07日 07時05分
感想

襲撃がこないからといって、誤射してはいけない。

15.名無しさん2018年08月05日 02時23分
感想

主人公なら核融合発電機とセットで大量生産すら可能そうである。

14.名無しさん2018年05月12日 14時30分

は気体のように思えるが、実は小さな液体が宙に舞っているのがである(気体は基本的に目に見えない)。

居住地は基本的に沿岸の近くにありも常に漂っていることから、湿気が高いと考えられるので、すぐに気化する心配はあまり無さそう?である。

ただ、潮風でコンデンサーが壊れないかが心配である。

13.名無しさん2018年01月21日 09時31分

これを島中に片っ端からばらまけばいいんじゃね、と思わなくもないのだが、DiMAスモール・バーサの話からして、風力発電所から贈られる電力がないと動かず(おそらくものすごい電力を消費するのだろう)、風力発電所と電線がつながっているところでないと設置できないようだ。

12.名無しさん2016年06月28日 02時28分

エコーレイク製材所でよく分かる事だが、この装置は放射能嵐の猛威すら退けられる。
頻繁に島の西側で発生する放射能嵐も、これに囲まれた居住地には無力である。
ファーハーバーの霧程猛威を受けてない本土でも放射能嵐は存在するので、技術的には本土としても有益ではないだろうか。

11.名無しさん2016年06月13日 22時30分

ファーハーバー(集落)の水場への道のりにはこれが一定間隔ごとに配置されている。
……はずなのだがクエストが終了した後に何故か消失したり、アカディア側から降りてくると水場付近の一つだけが戻っていたりする。

10.名無しさん2016年06月12日 19時57分

ただでさえ暗いハーバーを照らす他、を吸っているかどうかを可視化するためにあの灯りがあるのだろう。
儚げで理に敵った光は、この島のこの環境だからこそ妖しい美しさを持つのである。

9.名無しさん2016年06月11日 03時29分

前述のように居住地コンデンサーが破損しているとクリーチャー襲撃を受けるが、肉や経験値目当てで破損を放っておくと入植者が勝手に直してしまう。
JUNK消費しないあたり、111に勝るとも劣らない錬術士っぷりである。

8.名無しさん2016年06月11日 03時19分

除湿機界のダイソン
下に濃縮を貯める容器が無い場合はパイプの下端からポタポタと滴っているのが見えるが、すぐ気化しちゃうんじゃ……

7.名無しさん2016年06月11日 02時34分

>>4
光ってるのはではなくコンデンサ本体の電流が流れるライト部分でありがこれの光を浴びて光ってる様に見えてると言った方が正しい。

6.名無しさん2016年05月30日 20時58分

島で生きるためには将来的にもこれの改良や敷設が必要と思われるがゆえに、
111の選択や派閥クエストアカディアが壊滅するとファーハーバーの未来は暗くなる。
まあ故郷とはいえ、老人たちの話を聞く限りはどうやら単純な天災らしいの中で生きていくのだから、自己責任ではあるが。

5.名無しさん2016年05月30日 18時43分

開発はアカディアDiMAファラデーによるものであり、現在も効率性、電力などの面で改良が続けられている。
ファラデーターミナルを見る限り、ファー・ハーバー(集落)からの改善要望なども申し訳程度にフィードバックされているようだ。

4.名無しさん2016年05月24日 09時59分

ほのかに青く輝くを吸入している姿は幻想的であり、特に夜などは大変美しい

反面、これが居住地の生命線であり境界線でもあるため襲撃者と防衛側が丁度ぶつかり合うことも多く、攻撃の巻き添えを食らって破壊されてしまうこともしばしば。特に連邦で猛威を振るった高所にロケットランチャー陣地を築く形式の防衛を敷いているとすごい勢いで壊れてしまうため、ファー・ハーバーでの防衛には本土とは違った工夫が必要かもしれない
コンデンサが全て破壊されてしまっても防衛任務失敗扱いになるため、破壊されたアナウンスが表示されたら大急ぎで修理しにいこう

3.名無しさん2016年05月22日 23時44分

話を聞く限り機能的にはスーパー除湿器といった感じらしいが、
この装置で何十名もの命を救ってきた。
ただ液状化したがまた気化したら同じものになるわけで、
やはりは自然発生してるんじゃないかなあとも思わせられる装置である

2.名無しさん2016年05月21日 19時44分

に乗じてアボミネーショントラッパーが襲ってくるファーハーバーでは
生命線とも言える装置で、ファーハーバーの街の周囲や再居住を開始した
拠点の周りにはまるで結界のように張り巡らされている。
曰く、これがない場所を歩くのは自殺行為に等しいらしい。

1.名無しさん2016年05月21日 19時05分

Far Harbor拠点や道中にある街頭的オブジェ。下のほうの容器から、濃縮された霧を収集できる。

放射性の霧を払うためには必須のオブジェで、これがある場所なら一応生活が出来るようだ。
ワークショップ内で動かせないのも、おそらくそれが理由(動かせる=解体可能なので)

2377



ページ上部に戻る